免疫細胞療法専門クリニック
医療法人朱雀会きぼうの杜クリニックは、免疫細胞療法の総合クリニックです。患者さんやご家族みなさんの「きぼう」になれるようにと想いをこめて名前をつけました。
クリニックは、診療所部門と細胞培養センター部門で成り立ちます。
治療や細胞培養の業務は最新技術の複雑な業務の為、独自のコンピュータシステムを構築して安全に努めています。

きぼうの杜クリニック側面

きぼうの杜クリニック正面

受付

待合室

採血室

点滴室
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土日祝 |
9:00 ~ 12:00 | 伊藤院長 | 休診 | 伊藤院長 | 伊藤院長 | 伊藤院長 | 休診 |
13:30 ~ 17:00 | 伊藤院長 | 眞所 | 伊藤院長 | 伊藤院長 | 伊藤院長 | 休診 |
医師紹介
院長 伊藤 正敏
【略歴】
- 1972年
- 信州大学医学部医学科卒業
- 1972年
- 信州大学医学部放射線科(放射線診学、治療学を研修)
- 1977年
- 東北大学抗酸菌病研究所(現加齢研)助手
- 1979年
- 医学博士(東北大学)
- 1979年 ~1980年
- 英国ハンマスミス病院サイクロトロン部門客員研究員
- 1983年
- 東北大学抗酸菌病研究所 講師
- 1986年
- 東北大学サイクロトロン・RIセンター核医学研究部助教授
- 1994年
- 東北大学核医学研究部教授
- 2007年
- 同上辞職 東北大学サイクロトロン・RIセンター特任教授(2011年まで)
- 2011年
- 東北大学名誉教授 東北福祉大学客員教授
医師 眞所 弘一
【略歴】
- 1967年
- 東北大学医学部医学科卒業
- 1967年
- 東北大学抗酸菌病研究所内科学部門研究生として在学
ならびに仙台厚生病院診療医 - 1975年
- 仙台赤十字病院勤務
- 1982年
- 同院第二消化器科部長
- 2002年
- 同院第一内科部長
- 2006年
- 同院退職後、同院内科常勤嘱託医
仙台赤十字病院産業医 - 2008年
- 医療法人社団初心会杜のホスピタルあおば勤務
院長ご挨拶

日本人の平均寿命は、2019年集計で男性81歳、女性87歳となりました。 これは、平均値ですので、この年齢まで達することができない方が数多くいらっしゃることも事実です。 この原因として、誰しも気になるのは、悪性腫瘍では、ないでしょうか?
詳しくみる治療方針と特徴

当院の治療方針について 免疫細胞療法をわかりやすく説明すると「自分の身体の組織」と侵入してきた異物を区別して異物を細胞レベルで排除する働きのことです。排除は、主として白血球が行...
詳しくみる費用について

治療費について 当院の免疫細胞療法は公的保険が適用されない自由診療となるため、治療に関わる費用は全額自己負担となります。(医療費控除の対象となります) 自由診療のため、実際に治...
詳しくみるアクセス

医療法人社団 朱雀会 きぼうの杜クリニック 〒989-3212 宮城県仙台市青葉区芋沢字権現森山82-14 TEL:0120-898-834 休診日:土曜日・日曜日・祝日...
詳しくみる関連施設・提携医療機関

生物製剤研究所(BRI:Biologics processing Research Institute)、
提携医療機関(免疫細胞BAK療法)…